share
第44回(2023年) 講談社絵本新人賞 応募要項
絵本づくりのプロフェッショナルをめざす人のための「講談社絵本新人賞」。意欲あふれる、新鮮な作品を求めています。
応募期間:2023年5月20日(土)~31日(水) (当日消印有効)
応募期間:2023年5月20日(土)~31日(水) (当日消印有効)
※日程は変更になることがあります。
※手書きの応募票の取り扱いはなくなりました。
※規定外の作品や、期間外の応募など、きまりに沿っていない応募作品は、審査の対象外となります。また、審査対象外となった応募作について、個別にご連絡・ご説明を差し上げることはしておりません。選考終了後に、応募作を返却いたします。
以下とよくある質問「Q&A」をよくお読みのうえ、ご応募ください。
※海外から作品を送付される場合は、「海外からの応募について」もお読みください。
※手書きの応募票の取り扱いはなくなりました。
※規定外の作品や、期間外の応募など、きまりに沿っていない応募作品は、審査の対象外となります。また、審査対象外となった応募作について、個別にご連絡・ご説明を差し上げることはしておりません。選考終了後に、応募作を返却いたします。
以下とよくある質問「Q&A」をよくお読みのうえ、ご応募ください。
※海外から作品を送付される場合は、「海外からの応募について」もお読みください。
応募作品のきまり
未発表の原則
原則として、幼児・児童を読者対象とした自作未発表の創作絵本作品(絵と文の合作の場合も、おのおの自作未発表の作品)であること。
ホームページやSNSなど、インターネット上で発表したものは不可とします。
“新人”の原則
単行本として絵本を商業出版(自費出版・共同出版を除く)された実績のある方はご応募できません。
重複応募の禁止
同じ作品を他の賞に応募すること、他の賞に応募した作品を応募することは避けてください。
原則として、幼児・児童を読者対象とした自作未発表の創作絵本作品(絵と文の合作の場合も、おのおの自作未発表の作品)であること。
ホームページやSNSなど、インターネット上で発表したものは不可とします。
“新人”の原則
単行本として絵本を商業出版(自費出版・共同出版を除く)された実績のある方はご応募できません。
重複応募の禁止
同じ作品を他の賞に応募すること、他の賞に応募した作品を応募することは避けてください。
作品の規定
テーマ・画材・技法
自由です。ただし、極端に重いものやかさばる画材はさけてください。製本はせず、原画の状態でご応募ください。
編成
以下の二通りから選択してください。これ以外のページ数は審査の対象外とします。
【1】 タイトルページ(扉)1ページ+11見開き(22ページ)=計23ページ
【2】 タイトルページ(扉)1ページ+15見開き(30ページ)=計31ページ
扉を1ページ目とし、各ページ枠外に鉛筆などでページ番号を記入してください。
表紙は不要です。
サイズ
①手描き制作の場合
下図をご参照ください。
斜線部分が本を製作するのに必要な寸法になります(本の仕上がりサイズは3mm内側)。用紙は必ず余白(各辺10mm程度)をとってください。
※既存の紙のサイズでは、B3が見開きサイズに一番近いものになります(余白約45~50mm)。
1つの見開きを半分ずつ(1ページずつ)使ってそれぞれ違う絵を描いたり、半分は絵を描き、半分は文章のみのスペースにしたり、という使い方でも結構です。ただしその場合も紙は切らずに見開きのままお送りください。
自由です。ただし、極端に重いものやかさばる画材はさけてください。製本はせず、原画の状態でご応募ください。
編成
以下の二通りから選択してください。これ以外のページ数は審査の対象外とします。
【1】 タイトルページ(扉)1ページ+11見開き(22ページ)=計23ページ
【2】 タイトルページ(扉)1ページ+15見開き(30ページ)=計31ページ
扉を1ページ目とし、各ページ枠外に鉛筆などでページ番号を記入してください。
表紙は不要です。
サイズ
①手描き制作の場合
下図をご参照ください。
斜線部分が本を製作するのに必要な寸法になります(本の仕上がりサイズは3mm内側)。用紙は必ず余白(各辺10mm程度)をとってください。
※既存の紙のサイズでは、B3が見開きサイズに一番近いものになります(余白約45~50mm)。
1つの見開きを半分ずつ(1ページずつ)使ってそれぞれ違う絵を描いたり、半分は絵を描き、半分は文章のみのスペースにしたり、という使い方でも結構です。ただしその場合も紙は切らずに見開きのままお送りください。
※本文見開きの左右に別の絵を入れる場合
②デジタル制作の場合
データではなく、手描き制作の場合と同様のサイズにプリントアウトしたものをお送りください。左右別々にプリントする場合は、センターで貼り合わせて、見開きの状態にしてください。プリンターの関係で余白をとれない場合、お手持ちのプリンターで出力できる範囲の用紙を2枚つなげていただき、余白をのぞいた規定の寸法になるようにしてご応募ください。
データではなく、手描き制作の場合と同様のサイズにプリントアウトしたものをお送りください。左右別々にプリントする場合は、センターで貼り合わせて、見開きの状態にしてください。プリンターの関係で余白をとれない場合、お手持ちのプリンターで出力できる範囲の用紙を2枚つなげていただき、余白をのぞいた規定の寸法になるようにしてご応募ください。
文章
①手描き制作の場合
文章を原画に直接書き込まないでください。絵をカバーする大きさのトレーシングペーパーを原画にかけて、余白または裏面で固定し、そのトレーシングペーパーの上に文章を書いてください。トレーシングペーパーは原画保護の意味もあります。また、文章を必要としない場合にはトレーシングペーパー上か余白に「文なし」と明記してください。
(詳しくは「Q&A」をご覧ください。)
※手書き文字や絵の一部とされている文字の場合は、そのまま描きこんでいただいても構いません。または描きこんだものをトレーシングペーパーに貼りつけてください。
②デジタル制作の場合
文章はデータ上で入力してください。出力したものにトレーシングペーパーは不要です。
①手描き制作の場合
文章を原画に直接書き込まないでください。絵をカバーする大きさのトレーシングペーパーを原画にかけて、余白または裏面で固定し、そのトレーシングペーパーの上に文章を書いてください。トレーシングペーパーは原画保護の意味もあります。また、文章を必要としない場合にはトレーシングペーパー上か余白に「文なし」と明記してください。
(詳しくは「Q&A」をご覧ください。)
※手書き文字や絵の一部とされている文字の場合は、そのまま描きこんでいただいても構いません。または描きこんだものをトレーシングペーパーに貼りつけてください。
②デジタル制作の場合
文章はデータ上で入力してください。出力したものにトレーシングペーパーは不要です。
応募の方法
お送りいただくのは(1)作品 (2)応募票 (3)応募料(額面2500円分の定額小為替*)の3点です。また、複数作品応募の場合、それぞれに応募票、応募料が必要になります。応募フォームでの申請(送信)は作品ごとに必要になります。※作品をお送りいただいた時点ではじめて応募完了となります。
【1】募集要項を参照して、作品を仕上げる。
【2】2023年5月20日から当HP内にアップされる応募フォームに、必要事項を記入し送信する。
【3】ご登録のアドレスに届いたメールをA4印刷する。(届いたメールが応募票となります。)
【4】印刷した応募票に2500円分(額面1000円2枚と500円1枚など)の定額小為替*をホッチキスでとめ、作品に同封し応募受付期間内に送付する。
※スマートフォンでご応募される方も応募方法は同様です。
【1】募集要項を参照して、作品を仕上げる。
【2】2023年5月20日から当HP内にアップされる応募フォームに、必要事項を記入し送信する。
【3】ご登録のアドレスに届いたメールをA4印刷する。(届いたメールが応募票となります。)
【4】印刷した応募票に2500円分(額面1000円2枚と500円1枚など)の定額小為替*をホッチキスでとめ、作品に同封し応募受付期間内に送付する。
※スマートフォンでご応募される方も応募方法は同様です。
定額小為替について
定額小為替は郵便局で購入できます(購入手数料が1枚につき100円かかります)。有効期限は購入から6ヵ月です。必ず2023年10月現在有効のものをご送付ください。「宛名」には何も書かないでください。
※応募料は必ず原画に同封ください。
※定額小為替の後送は受け付けません。
※定額小為替以外の切手または現金等は、受理ができません。審査せずに、応募期間終了後に返却いたします。
※応募料は必ず原画に同封ください。
※定額小為替の後送は受け付けません。
※定額小為替以外の切手または現金等は、受理ができません。審査せずに、応募期間終了後に返却いたします。
応募受付期間
2023年5月20日~5月31日(当日消印有効、一部必着)
応募受付期間外の送付は前後問わず、審査の対象外となります。作品は応募期間終了後に、返却いたします。
応募受付期間外の送付は前後問わず、審査の対象外となります。作品は応募期間終了後に、返却いたします。
送り先
〒112-8001 東京都文京区音羽 2-12-21
講談社 第六事業局 絵本新人賞係
電話 03-5395-3534
※宅配便・書留等、お手元に控えが残る方法での発送をおすすめいたします。(普通郵便等、発送した証明が残らない形態で送付された場合、紛失等の事故について弊社では責任を負いかねます。)
講談社 第六事業局 絵本新人賞係
電話 03-5395-3534
※宅配便・書留等、お手元に控えが残る方法での発送をおすすめいたします。(普通郵便等、発送した証明が残らない形態で送付された場合、紛失等の事故について弊社では責任を負いかねます。)
選考委員
●苅田澄子氏 ●北見葉胡氏 ●藤本ともひこ氏 ●三浦太郎氏 (五十音順)
●幼児図書編集長
●幼児図書編集長
賞
新人賞
正賞 賞状・記念品
副賞 50万円 本社より単行本として刊行(電子書籍での出版を含む)
佳作
正賞 賞状
副賞 20万円
なお、初版刊行時印税は、賞金に含まれます。
正賞 賞状・記念品
副賞 50万円 本社より単行本として刊行(電子書籍での出版を含む)
佳作
正賞 賞状
副賞 20万円
なお、初版刊行時印税は、賞金に含まれます。
結果のお知らせ
2023年10月末ごろまでに応募者全員に結果を通知する予定です。
選考結果はこのページ内で発表予定です。(新型コロナウイルスの感染状況等により、スケジュールの変更が生じる場合があります)。
選考結果はこのページ内で発表予定です。(新型コロナウイルスの感染状況等により、スケジュールの変更が生じる場合があります)。
その他
・ 応募作品は2023年中に返却の予定です。
宛先不明、受け取り不可等で一定期間が過ぎても返却ができない作品は、当方で処分いたします。
梱包材など外装品(画稿ケースを含む)の返却はいたしませんので、ご了承ください。
・ 入選作(佳作を含む)の出版権は本社に帰属します(5年間)。
・ 入選作の刊行に関する条件は、本社規定によります。
・ 選考に関する問い合わせにはいっさい応じられません。
・ 〈応募作品のきまり〉は、年により、変更されることがあります。
・ 規定外の応募作品・応募方法の場合、応募期間終了後に返却いたします。
メールアドレス:ehon@papillomasfree.com
*お問い合わせ受付は平日10時~15時となります。
*2023年4月29日~5月7日にメールでいただいたご質問へは、5月8日以降順次お返事を差し上げます。
宛先不明、受け取り不可等で一定期間が過ぎても返却ができない作品は、当方で処分いたします。
梱包材など外装品(画稿ケースを含む)の返却はいたしませんので、ご了承ください。
・ 入選作(佳作を含む)の出版権は本社に帰属します(5年間)。
・ 入選作の刊行に関する条件は、本社規定によります。
・ 選考に関する問い合わせにはいっさい応じられません。
・ 〈応募作品のきまり〉は、年により、変更されることがあります。
・ 規定外の応募作品・応募方法の場合、応募期間終了後に返却いたします。
メールアドレス:ehon@papillomasfree.com
*お問い合わせ受付は平日10時~15時となります。
*2023年4月29日~5月7日にメールでいただいたご質問へは、5月8日以降順次お返事を差し上げます。