2023.11.05
2023年冬も「天体ショー」続々! 太陽の周りをまわる「8つの惑星」を詳しく解説!
MOVE「宇宙 新訂版」MOVEmini「宇宙」よりピックアップして紹介します。
巨大生物、危険生物……MOVEの「もし戦わば! 」シリーズ!
地球上には、たくさんの生きものがいて、なかには人間をおそって殺してしまうほど、危険なものもいます。しかし、危険生物たちは、わけもなく人間をおそっているのではありません。生きものがどうして危険な行動をとるのかを考えてみましょう。![]()
ホホジロザメ(ネズミザメ科)
■体長 6.4m
■生息地 世界中の温帯・熱帯の海![]()
シャチ(マイルカ科)
■体長 7〜8m、7.2t
■生息地 世界中の海![]()
結論:シャチの圧勝!
ホホジロザメでも、シャチが相手となると勝ち目はないでしょう。大きさや重さ、スピード、すべてにおいてシャチが上回っています。また、一部のサメには、体を裏がえしにされると動けなくなる習性があります。シャチはサメのこうした習性を知っていて、猛スピードでホホジロザメに突進して体をひっくりかえし、動けなくすることがあるようです。
動けなくなったホホジロザメはバラバラにされて、対決はあっけなく終わってしまうでしょう。
1997年に、アメリカ・カリフォルニアの沖合でシャチがホホジロザメをしとめるようすが記録されています。出合った2頭は海中に消え、しばらくすると、ホホジロザメの死がいを口にくわえたシャチが海面に浮かびあがってきたそうです。![]()